書店で目当ての本を見つける方法。

書店をブラブラするのは楽しいものですよね。アマゾンさんに頼りっぱなしの自分も、先にちょっと中身をチェックしたい・・・なんて時にも近所のリアル本屋さんはなくてはならない存在です。ところで、皆さん書店でどのように目当ての本を探していますか? 新刊や話題の書籍ならともかく、簡単に見つからないような本を探すとき、私自身はちょっと苦労したりします。店員さんに聞けばすぐ解決ということもあると思いますが、「フォトリーディング」しながらブラブラ歩くのもなかなか効果が高いようです。
フォトリーディングとは、見たモノを画像として脳に入力し情報処理すること。読書法としてはかなり認知されてきていると思います。

図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める

図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める

ポール・R・シーリィ著「あなたもいままでの10倍速く本が読める」ではその方法を次のように紹介しています。

  1. 準備・・・集中できる状態に入る。
  2. プレビュー・・・前書きや後書き、著者の経歴、目次などをざっと読む。
  3. フォトリーディング・・・実際に2〜3秒に1ページのペースでめくり、それを眺める。
  4. アクティベーション・・・少し時間を空けて脳内で情報処理を活性化させる。
  5. 高速リーディング・・・さらにとばし読みをして理解につなげる。

このスキルを書店で目当ての本を探し当てるのに実践してみました。

  1. 準備。書店に入り、店内に目当ての本があるとしたら絶対に見つかる!と自分に言い聞かせる。
  2. プレビュー。目当ての本がありそうなエリア(作者・カテゴリ)の目星を付ける。また手元のiPhoneで出版社や表紙・背表紙など見た目や作者の情報を入手。
  3. フォトリーディング。実際に店内を探索。1冊1冊の背表紙を目で追わず、棚ごとにざあっと目を通す。自分の目がデジカメだとして、目当ての本がありそうなエリアの全ての棚の写真を撮る感覚で。
  4. アクティベーション。店内をブラブラとし、別のコーナーの本などに目を通すなど少し10分ほどリアル本屋を楽しむ。
  5. 高速リーディング。直感的に「このあたりかな?」と感じるコーナーで目当ての本を探してみる。

今回探した書籍↓

怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)

怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)

地方都市の大型書店で、地元では品揃えが豊富で有名な書店ですが、こちらのサンガ新書のシリーズはこの本を含めて3冊だけの在庫。場所も正直何故ここに置いてあるんだろう?という場所にあったのですが、高速リーディングし始めて1分ほどで目に飛び込んできました。今回の実験は見事成功です!
いつも今回のように成功するわけではないのですが、うまくいくときはリラックスできる状態で気分がいい時が多いようです。

方眼罫もいいですね!


これまで使ってきたモレスキン手帳はルールド(横罫)のポケット。気分転換も兼ねて3月からスクエアードに変えてみました。横罫よりも行間が狭く、ぎっちりと書ける感覚です。これを機にペンの太さも変えてみた。UNIジェットストリームモレスキン用のお気に入りなんですが(書き心地とインクのノリが最高!)、ペン芯を逆に0.5mから0.7mへと太くしてみました。行間が狭くなるので更に極細のペンを使いたいところですが、逆にペン芯を太くすることで丁寧に書かざるをえず、細いペン先特有のひっかかりも解消されていい感じです。

鬱陶しいウィルス「security tool 」を退治。


お客様宅のパソコンがウィルスに感染しているとお聞きして、ちょこっと拝見することにしてみました。お客様はキャリアのセキュリティ専用の窓口やISP、PCメーカーなどに問い合わせされたようですが、「パソコンをリストアしてください」と言われるだけのお粗末な対応だったらしく、大変お困りのご様子でしたので、そんなに腕に自信があるわけではないのですが、案内されるままにパソコンの前に座ることに。
パソコンを立ち上げてすぐ、デスクトップに「あなたのパソコンはウィルスに感染しているので、除去してください」というメッセージ(英語)が表示されて、メッセージウィンドウを何度消しても間髪入れずにしつこくまた表示されてきます(上の画像)。従来のデスクトップピクチャもショートカットアイコンも消えて画面は真っ黒。不気味です。
更に、システムの復元、タスクマネージャ、プロンプトなどの操作は一切受け付けられず、それどころか右クリックもできない。セーフモード起動してもダメ。またネットも繋がりにくく、関連情報の入手も困難な状況。そのお宅にパソコンは1台のみなので、手も足も出ない状況でした。
早速iPhoneで検索すると、ここ最近相当猛威をふるっている「security tool」という何とも紛らわしい名のウィルスであることが判明。いくつかの有効な対策を発見したので、早速実行し、なんとか除去することができました。手順は以下の通り。

  1. まずBleeping computer.comというサイトRemove Security Tool and SecurityTool (Uninstall Guide)で、「rkill」「Malwarebytes' Anti-Malware」をダウンロードする。
  2. 「rkill」を起動。途中で何度も落ちてしまうが、挫けず起動し続けるとまずウィルスsecurity toolが強制終了される。
  3. この状態でシステムの復元などが操作できるようになるので、感染以前と思われる日までシステムの復元を実行。
  4. 再起動すると、デスクトップピクチャなども表示され元通りに。念のためセキュリティソフトでスキャニング。セキュリティソフトがインストールされていないのであれば、先ほどダウンロードした「Malwarebytes' Anti-Malware」を実行。


除去できた瞬間、「おぉっ!やった!」というお客様の声に、内心ほっとしながら(いやむしろ半泣きだったかも)、「よかったですね!」の決め台詞(^_^;)
本日最後の契約(4件目)もいただくことができました!

  • 今日のひとこと

「ウィルス対策怠らずに!」
「営業戦略立案は徹底した効率主義、現場では徹底してお客様主義。」

ゴロゴロと癒される休日


私の癒しの元はなんといっても4匹の猫たちです。それぞれに個性があって、甘え方も様々。この子の名前はキナコ♀(末っ子)。ほかに長男ポッキー、次男ショコラ、長女バニラとスイーツくくりとなってます。
部屋に来たキナコ、必死で毛繕いをしてますが、これは甘えたいサイン。その証拠に名前を呼ぶと・・・


機敏に振り返ります(笑)